住まいづくりのご相談

●ご要望条件のお伺い ・工法のご紹介 ・ご予算 ・資金のご相談
●スケジュールのご相談
はじめての家づくりは、疑問やわからないことだらけだと思います。「何をしたらいいの?」「何からはじめたらいいの?」「実際に何にいくらお金がかかるの?」「住宅ローンのこと?」など 家づくりに関することなら何でもお気軽にご相談ください。
-
土地のご相談
●土地のご相談
敷地の状況や周辺の環境など、実際に現場を確認し、お客様のご要望・ご予算をもとに、ご家族にピッタリのマイホームプランを制作いたします。
-
現地調査
●法規制の調査・敷地の測量
●周辺環境チェック正式な測量により、建築可能面積や隣家との境界など、敷地の綿密な調査を実施します。また、法規と様々な規制や既定の確認と同時に、各種申請を行います。
-
初回ヒアリング
●お客様のご要望の聞き取り
お客さまのご要望をお聞きしながら具体的なプランのお打合せを行います。お客さまに不安のないよう、細かな仕様・設備まできちんとヒアリングしていきます。
-
プラン・仕様お打ち合わせ
●法規制の調査 ・敷地の測量 ●周辺環境チェック
●敷地調査のご報告 ・プランのご提案 ・仕様・設備のご提案 ・概算予算のすりあわせお聞きしたご要望やライフスタイルを基にプラン・仕様・設備を決定していきます。限りなく夢を現実にするため、何度もお打ち合わせを重ねます。具体的にプランが固まった段階で資金計画を考えていきます。
-
お見積もり・ご契約
●条件のご確認 ●スケジュールのご確認
●ローン申込のご確認 ●最終見積書のご提出
●建築確認申請書類準備基本プラン、見積書、仕様書、スケジュールをご確認の上、ご納得いただけましたら、契約書にご捺印をいただきます。
-
地盤調査
●地耐力調査
家を建てるときには、必ずしなければいけない調査のひとつ。家を建てる土地の固さを調べ、地盤沈下などの欠陥が起こらないような基礎を選ぶための調査です。
-
構造計算
●テクノストラクチャー構造計算
テクノストラクチャーでは、全ての家に厳しい「構造計算」を義務付け、独自の「自動躯体設計システム」で一棟ごとに災害シミュレーションを実施。トータル388項目もの強度チェックをクリアし、強さが立証された家しか建てられない仕組みをとっています。構造設計が完了すると、お客様の住まいの構造計算書および構造計算保証書をお渡しします。 この構造計算書により、構造計算の中身がご確認いただけます。構造計算保証書は、パナソニックが構造計算結果及び構造計算方法について保証することを表します。
-
確認申請・着工前打合せ
●建築確認申請書提出 ●最終仕様のご確認 ・各種手続き書類のご確認
現場の事、工事の流れ、図面、設計、コーディネートの事について最終の確認をお客様をはじめ現場監督を交えて入念に打ち合わせします。
-
地鎮祭
●地縄張り ・近隣ご挨拶 ・地鎮祭
これは、お施主様の希望によりますが、工事に先立ち、土地の神を祝って敷地を清め、工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
-
着工
●基礎工事開始
この工事で建物の基礎構造をつくります。地面を掘り、そこに割栗石を敷き鉄筋を組み上げ、型枠で囲んでコンクリートを流し込みます。
-
配筋検査
●配筋検査
骨組みとなる鉄筋の調査は、住宅保証機構の検査員による入念なチェックが行われます。
-
上棟工事
●上棟式
上棟とはその名の通り棟が上がること。あともう少しで完成です。棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式。
-
構造検査
●構造躯体検査立会い
構造体が確認できるときに住宅保証機構の検査を受け合格しなければ「すまいまもり保険」(10年保険)に登録できません。そしてパナソニックの専門家が一棟一棟厳密な構造計算で正しく設計図どおり施工しているか検査員が厳しくチェックします。
-
竣工検査
●竣工検査 ・ローン交付手続き
●登記手続き ・税・諸費用手続き完成後、建物が建築基準法と関連規定に適合しているかどうかを調べます。
お引渡し・ご入居/アフターメンテナンス

●鍵などお渡し ・お引渡し
いよいよ念願のマイホームをお客様にお引渡しいたします。全てが完了致しましたら、お引渡しとなります。設備等の使用方法やメンテナンスの説明を行い、各種保証書と鍵をお渡しいたします。
お引渡し後、末永いおつきあいが始まります。まずは、竣工直後の細かな不具合があれば迅速に対応させていただき、メンテナンスやリフォームのご相談にも迅速にお応えします。